40パーセントオフの計算フォーム&計算方法【電卓と暗算のベスト技】

2022年1月18日計算の部屋

どうも、計算大好きHAGYです。

最近産まれた我が家の男の子にも計算好きになってほしくて、昔の自分みたいに将来はそろばんを習わそうかと早すぎる悩みを持つという親バカぶりを早速発揮しているのですが、肝心の自分の計算力が下がったら大変です。

昔はせっせとそろばん大会で戦っていたといっても、今や30代も後半を迎えた単なるおっさんですからね…。

と、そんなことを考えつつ、自分の脳を活性化させる為にあれこれと計算記事を書いてきました。今回はその流れで40パーセントを取り上げましょう。

40パーセントオフをサッと計算できる計算フォームを置きつつ、その計算方法を電卓を使う場合や暗算でやる場合に沿ってお伝えしていきたいと思いますので、ぜひぜひ一緒に見ていければと思いますm(_ _)m

クレ子
50%オフの半額セールに比べて40%オフのセールはあんまり見ないかも
スポンサーリンク

何はともあれ計算フォームを!

家計簿を作成する写真

今このタイミングで計算をしたい!そんな方向けにまずは計算フォームをご用意しました。

「割引前の価格」欄に計算したい金額の数字を入力して「計算」ボタンを押していただければ40パーセントオフされた割引後の金額が出るようにしています。

スポンサーリンク
クレ助
ここからは計算方法を見ていくよ

40パーセントオフの計算方法の基本

まずは土台となる式からご紹介しましょう。

割引前の商品価格-割引前の商品価格×0.40=割引後の価格

色んな方法はあるのですが、こちらが式のバックグラウンドが一番シンプルですし、基本の形と言えるでしょう。

40パーセントオフというのはすなわち「元の金額から元の金額の40パーセント分を値引きすること」です。となると、元の金額に0.4を掛けて40パーセント分の金額を求めつつ、そちらを元の金額から引くという形を取れば良いという訳ですね~。

例えば300円の商品が40パーセントオフだったらいくらになるかを計算してみるとしましょうか。

「300円×0.4」で40パーセント分の金額は「120円」だと分かります。こちらを元の300円から引きますので、「300-120=180」と、180円が300円の40パーセントオフの金額だと出てきます。

こちらを全て式にすると「300-300×0.4=180」となるといった具合です👍

電卓を使う場合はシンプルに!

と、ここまでは基本となる計算式をお伝えしましたが、電卓に引き算と足し算を入力するのは(電卓によっては)大変な場合もありますよね。

電卓で計算する時は計算式をシンプルにするのが一番ですよ~

百分率の考えでは元の金額は100%の扱いになります。40パーセントオフの場合、この100%から40%を引く形で、元の金額の60パーセントを求めるという計算方法でも答えを導き出すことが可能です。したがって…

割引前の商品価格×0.60=割引後の価格

こちらで計算をしていくというのが電卓向きの方法だと言えます😃

先ほどの300円の例ですと「300×0.6=180」と、見事に同じ180円という答えが出てきますね。

暗算する際のベストな方法は?

暗算に関してはかなり好みが分かれてくるかと思います。

サッと40パーセントを求めて(10パーセントの4倍みたいな頭の流れで)、それを元の金額から引くのが楽な方もいらっしゃれば、電卓と同じように0.6を掛けてしまう方が楽という方もいらっしゃるでしょう

私の場合は圧倒的に後者が好みですね。

10パーセントとかキリの良い数字の場合は引き算を推奨するのですが(小数点を移動したものを引くだけなので)、0.4を掛けるとなると数字の管理がやや面倒ですし、そもそも0.6を掛けるだけなら引き算なしの一発勝負だとも言えます。

ですので、スーパーなんかでは40パーセントオフされるものが150円の商品なら「150×0.6」、500円の商品なら「500×0.6」、1000円の商品なら「1000×0.6」と計算していくようにしています。なんだかんだでこれが一番簡単というイメージですね。


クレ子
数字が細かくなってきたら電卓を出しちゃえば良いかもね。最近はスマホにも必ず電卓がついてるし

40パーセントオフの計算は…

  • 割引前の商品価格-割引前の商品価格×0.40=割引後の価格
  • 割引前の商品価格×0.60=割引後の価格

この2つの公式を押さえておけばオッケーです。後は状況に合わせて使い分けをしていきましょう😃

ただし、計算式を覚えるというよりは、なぜそうなるのかという流れを把握するという感覚の方が計算上手により近づけます。式を覚えるのではなく、式の作り方を覚える。この感覚が身に付けば算数や初級数学はより簡単になるかと。

コツコツとそうした考え方を身につけてみてください~👍

※パーセントオフの計算をマスターするには色んなパターンで考えたり練習していくことも大切です。以下の記事にまとめていますので、ぜひぜひじっくりと取り組んでみてください👍

※パーセントオフ以外のパーセント関係の計算については以下の10パーセントの記事にまとめています

スポンサーリンク

計算の部屋

Posted by hage28