ダイソーの花火が意外と種類豊富!見つけたものを全部紹介するよ
どうも!見た目は猛々しいけど、おとめ座で夏男のHAGEです。夏気分大爆発!!!
クレ助くんに身代わりになってもらいましたが、実のところ、花火を見掛けてテンションが上がったのは私です←
今年も徐々にBBQやキャンプの約束が増えてきて、夏の準備が整いつつあるのが嬉しいですが、そうした中、ダイソーで花火を見つけて、一足早い夏の香りに顔がほころんでいるんですよ~。
さて、ダイソーと言えば節約の友ですが、最近は100均という基本は残しつつも、もう少し価格の高い商品も扱っていて、品質面でも充実を図っていますよね。
花火も色んな価格のものが思っていたよりも多い種類で取り扱われていました。これだけあれば、シーズンに花火を集めるのも、まずはダイソーからスタート出来そうだなと、これまたニヤニヤしている私がいました。
そして、その勢いのまま、全種類買ってしまったという(笑)
せっかくなので、写真付きで取り上げたいと思います。どんな種類の花火がダイソーで扱われているか、一緒に見ていきましょう。
ダイソーで買ってきた花火!全種類を見ていこう
まずはと言うことで、全部一緒に撮ってみました。
いやはや、冷静になると、一人暮らしの自分がこんなに沢山買ってどうするのか…といった感じです^^;
まあ、ちょいちょい消費していくとして、ひとまずおおまかにこれらの花火を分けて解説していくとしましょう。
ダイソーは100均と呼ばれてはいますが、花火は…
- 100円のもの
- 300円のもの
- 500円のもの
この3つの金額の商品がありますので、金額別の仕分け方法でいきたいと思います。
100円でも色んな花火がセットになっている商品もあり、コスパはかなり良いという印象が強いですよ~。
ちなみに、ご紹介する商品は2018年7月時点のものです。毎年商品のラインナップは変わるはずですが、方向性はそう変わらないかなと思いながらお伝えしていきますね。
ダイソーと言えば!100円で買えるもの
■痒いところに手が届く!単品で楽しむ花火
単品を3種類一緒に撮影しました。
色付きの煙がモクモクと出る「煙玉(3個)」、へびの様に糊が燃えて伸びていく「ヘビ玉(5個)」、そしてお馴染みの「線香花火(10本)」です。
煙玉とへび玉は変わり種が欲しい時に活躍してくれますね。子供の頃は結構好きな花火でした^^
線香花火については後ほど出てくるセット商品にも一部ついてくるのですが、単品で売っている線香花火はパッケージに「プレミアム」とついているとおり、ちょっとばかり見た目が違います。
火をつけてみた感想としては、ちょっと火が大きめで派手さのある仕上がりかなと思います。個人的には線香花火だけでも十分楽しめるので、これだけ買って癒されるという選択肢もアリです。
■方向性を定めて遊ぶなら!基本のスパーク花火と変わり種3種
一番左は3色がセットになっているスパーク花火(11本)です。手持ち花火と言ったら、この種類のものがないと始まらないという方も多いのではないでしょうか。
真ん中もスパーク花火(9本)。ただし、こちらは通常はまっすぐ伸びる火花がグネグネ曲がるのが売りの商品で、話のタネには良さそうですね~。
最後の1つは、ひゅーんと飛んでいく「トンボ花火(1個)」、地面を暴れまわる「ねずみ花火(2個)」、素早く回転する「回転花火(2個)」のセットです。こちらも、先の変わり種と同じく、子供が喜んでくれやすいかと思います^^
■ダイソー名物 煙の少ない花火!人気どころ3種詰め合わせ
他のセット商品にもちょいちょい入っているのですが、ダイソーは「煙が少ない」を長らく売り文句として花火を販売してきました。確かに、家の庭だったり、マンションの共用部分、キャンプサイトであったとしても、周りの方は気になりやすいので、嬉しいポイントとは言えますよね。
線香花火とスパーク系の花火4種(ススキ、ゴールドスパーク、絵紙、筒形)が合計で16本入っています。
■100円でもあなどれない!大きめのセット花火
個人的には100円で大きめのセットがあるとは思っていなかったのですが、意外や意外、4種類も100円の比較的大き目のセット商品が販売していました。
こちらは一気にお見せしますね。
基本的にはスパーク系の花火が少しずつ、いろんな種類入っていますが、商品によっては線香花火を混ぜています(線香花火が入ると、その分、他の花火の本数が減る)。
色味、形など、商品によって分け方の個性が違いますので、好みに合わせてインスピレーションで選ぶのが良いかと思います。300円や500円のセットと比べるとちょっとばかり少なめですが、色々と選べるという視点が楽しいと言えそうですね。
ちょっと豪華!300円セット
300円のセットは両方とも線香花火入りで、あとはスパーク花火のバラエティが100円のものより豊富になっています。
量的には「ボリューム大満足」とパッケージに書いてある方の商品が多いです(裏面の火薬量の表記が10g多い)。
ただ、もう一方は「煙が少ないシリーズ」ですので、それぞれ魅力が違う形ですね。状況に合わせてどちらを選ぶか考えることになるかと思います。まあ、両方購入しても良さそうなものでもありますが。
思いっきり楽しみたいなら!500円セット
内容的には300円のセットがそれぞれ、より種類豊富になった感じです。線香花火はやはり両方に入っています^^
ボリューム大満足タイプは火花の形の種類に、煙が少ない系は色味にこだわって詰め合わせている形になっています。
私の個人的な好みでいえば、手持ち花火だけだとちょっと寂しいので、100円の変わり種と一緒に購入するかなと思います(まあ今回は全部買っていますが 笑)。
なお、300円、500円の使い分けについては、人数メインで考えるのが良いのではないでしょうか。300円のものだと6人程度、500円のものだと、10人レベルでもそれなりに楽しめるという印象があります。
【おまけ】ローソクも売ってるよ(100円)
花火コーナーでは一緒にローソク(6本)も販売されています。
パッケージの記載によると、燃焼時間は1本あたり30分以上とのことです。風除けとなる台紙などはついていないので、別途用意する必要があります(ただし、「風に強く火の消えにくいローソク」とのことです)。
1度の花火は2本あれば足りそうなので、3回は使えそうですね。
なお、バケツ、ライター(チャッカマン)もダイソーには売っていますので、花火の必需品は全部揃うかと思いますよ^^
と、ここまでが私がダイソーで購入した花火です。スパーク花火が基本となっていますが、それなりに種類が揃っていて、結構楽しめそうだとウキウキしています。まだしばらくはインテリアですけどね(笑)
ちなみに、100均の商品でいつもついて回る悩みと言えば「安かろう悪かろうではないか」という疑念です。そのあたりにも合わせて触れておきますね。
品質ってどうなの?
全部使うわけにはいきませんでしたが、500円のセットからスパーク花火1種類と、100円のプレミアム線香花火に火をつけてみました。
私の子供の頃の激安花火と言えば、長期間保管していて、しけって火がつかないという、非常に悲しいパターンが時折見受けられました。が、さすがに品質にこだわるダイソーだけあって、すんなりと火がつきましたね。
ひとまず、古いから安く販売するといった、昔ながらの手法ではないと確信が持てる。そんな印象です。
個人的な意見ですが、手持ち花火ってどこのものもそこまで大きな差はないと思っています。その上で試してみて、「うん、こんな感じだったよね」というイメージですね。ちなみに、ブルーのスパーク花火を試しましたが、色はちゃんと出てました。
YouTubeでダイソーの花火を動画にされている方がいらっしゃいましたので、雰囲気を感じてもらう意味で、シェアさせていただきたいと思います^^
[arve url="https://www.youtube.com/watch?v=SYrrzYtd5d0″ /]
全力で花火をするならちょっとだけ物足りない
さてさて、最後に購入してみての雑感をお届けします。
全体としては「それなりに満足」できるラインナップだと感じていますが、もう一歩種類が豊富だとありがたいと感じもしますね。
個人的には、花火と言えば…
- 地面にセットするタイプで、火花が上方に広がる花火
- ロケット花火
この2つも欠かせないというのがその理由です。
あ、それと、プレミアム線香花火は火花が大きいというのは確かに良いことです。ただ、以前、お中元で高級線香花火をいただいたことがあったのですが、そちらは火花はむしろ小さく、儚げな感じが何とも言えない愁いを醸し出していて、何というか、初めて手持ち花火で感動したのをよく覚えています。
ぜひ家族、友人にも体験してもらいたいと思いますので、それも合わせて今年は用意してみようかな。ちなみに、お店は教えてもらっていないのですが(さすがに聞けないですし)、恐らくこちらかなと。
筒井時正東西 線香花火セット【国産・日本製】【プレゼント】【お中元】 【RCP】
|
探していると、ウキウキ度が一気に増しました(笑)
今年は、手持ち花火にもこだわる男をネタに、周りにいつもとは違うアプローチをしてみようかなと、インスピレーションがガンガンと湧いてきています~。
昔は100均の花火ってもっとこう、細々と少なめのものが売っているイメージがあったのですが、最近のダイソーでは中々バラエティ豊富に色んな花火が販売されています。
100円だけじゃなく、300円、500円と、以前よりも価格の選択肢が増えたというのもその理由なのかなと(もはや100均と呼んで良いかは分かりませんが、私としては嬉しいポイントです)。
ただ、打ち上げ系はともかく、ロケット花火は用意してほしいというのが本音かな。
まあ、物足りない部分は他で補いつつ、今年は完璧な花火パーティーを開きたいと思います( ・`ω・´)
ダイソー記事はこれからも徐々に増やしていきますので、ぜひ時たまチェックしてやってくださいm(_ _)m
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません