トイレの小レバーを活用しよう!流れない時の考え方と一緒に大特集

2018年10月19日節約

クレ助
トイレのレバーの小ってほとんど使ったことないけど、意味あるのかな?

クレ子
うーん、やっぱり水が流れる量が違うんじゃないかな

となると、節約にはなるか。最近少しずつ財布の重さが気になってるんだよね

女の子だとトイレットペーパが―小だと流れないことがあるから難しいかもだけど、男の子にはいいかもね

どうも!トイレの小レバーをあれこれ試してみたHAGEです。

我が家のトイレは大小のレバーがついているタイプのものですが、以前は小レバーってあまり使っていませんでした。ですが、このサイトのこともあり、節約志向で行かなければと考えだし、今では必ず小は小レバー、大は大レバーと決めています

水道代って結構馬鹿になりませんからね。

ただ、部屋に遊びに来る友人にもそうしてもらおうと提案をすると、「どうも流れた気がしない」とか、「あれって飾りでしょ」みたいな感じで使ってもらえないこともしばしば。実際、私も以前はそうした感覚を持っていたので言いたいことはよく分かります。

説得力を持った説得をする為にも、リサーチが必要だと思い、色んな可能性を先日チェックしてみましたので、その結果分かったことをシェアしたいと思います。トイレの小レバーの正しい活用方法を一緒に見ていくとしましょう。

スポンサーリンク

大小レバーはそもそもどう使い分ける?

トイレルーム

シンプルに考えるなら大は大きい方をする時に、小はおしっこをする時に使うものっぽいですよね。でも、そうは問屋が卸さないのがトイレです。

あながち間違いでもないのですが、トイレの種類によって使い方のポイントに、特に男女での差が出てきます。

レバー式のトイレには…

  • ホールドタイプ
  • ノンホールドタイプ

この2種類がありますので、それぞれの要チェックポイントをお伝えしていきますね。

ホールドタイプ

カタカタだとややこしいですが、ホールドタイプとは要は「小レバーを回した状態で固定しておかないと水が止まってしまうタイプのトイレ」です。

大の方は一度回せば勝手に水が適量出る様になっていますが、小だとサッと回しただけだとゴボッと少ししか水が出てこない、昔からよく見かけるタイプのものですね。

このホールドタイプの場合、小レバーはトイレットペーパーを流すことを想定して作られていません。

つまり、男性はそのまま小レバーを適量の水が流れるまで押さえておけば良いですが、女性の場合は小レバーを使えないということです。

時折、女性陣から「小レバーだと上手く流れない」という話を聞くのですが、これはトイレがホールドタイプだからということだと考えられますね。

ノンホールドタイプ

ノンホールドタイプは「小レバーを1度回せば適量の水が流れるタイプのトイレ」です。軽く回すだけで流れるので、使い勝手の良いトイレですね。

こちらは設計の段階で水の流れる量が決められているのですが、その量はトイレットペーパーを流すことを前提とされています。

男性も女性もおしっこをする時は小レバーを使うことができ、水道の使用量をより節約しやすいタイプと言えるでしょう。

1980年代中盤まではホールドタイプのトイレが基本で、この年代の後半あたりから徐々にノンホールドタイプのものが作られる様になりました。

最近の主流は完全にノンホールドに移っていますので、新しいトイレなんかはほぼこちらのタイプですが、トイレの耐久年数はとても長いです(30年とか)。したがって、ホールドタイプのトイレもまだまだ数多く存在しますね。

見ただけでは分かりませんので、分からない場合はレバーを小の方にひねって、水の出方を確認してみましょう

ところで、大小レバーってどっちに回せば良いか悩んじゃうんだけど、何か覚える為の考え方ってある?

確かにややこしいかもしれませんね。そこも簡単に解説しておきます。

■レバーの大小がどっちか迷った時の考え方

トイレの大小レバーを回す方向

写真のとおり、レバーについている矢印は回転方向で考えると良いでしょう。

上の形の場合、手前に回すと小、奥に回すと大の洗浄機能が働きます。ここを引いてねとか、押してねという意味合いではありません。矢印が書いてある方向に動かすのが正解です。

と、トイレのタイプに応じて、小レバーの使い方が男女で異なりますので、まずは確認してみてくださいね。

無論、これはあくまでも節約を意識するならです。

私の友人も私もそうだったのですが、大小を使い分けてもそこまで節約度の差は無いと思いがちです。でも、細かく考えてみると結構な違いがあるんですよ。

ここからはそのあたりを見ていきましょう。

スポンサーリンク

さて、どれくらいお得なんだろう

まず、ホールドタイプ、ノンホールドタイプで水が流れる量の差には違いがあります。ホールドタイプだと利用者の匙加減で小レバーを使う際の水量が変わりますからね。

その上で結論から書きますと、1回のトイレの使用で…

  • ホールドタイプの場合:大1.92円、小0.768円で1.152円の差
  • ノンホールドタイプの場合:大1.92円、小1.44円で0.48円の差

これくらいの違いがあります(計算を示す為に敢えて細かい数字にしています)。

■私が取った計算方法

大レバー利用で8リットルの水を利用するタイプのものが最近だと特に多いので、それを元に計算しました。

ホールドタイプは自分で試してみて(排水をある程度しっかりする為に、無色透明になってから1秒程度流し続けたら)、小で水の全量の4割程度を使っていましたので、3.2リットルの利用で、4.8リットルの差があると判断した形です。

ノンホールドタイプは8リットルトイレだと2リットルの差が主流とのこと。

そこにそれぞれ水道代を掛け合わせて行く形で上記の結論となりました。1リットルあたりの水道料金は地域差が結構あるのですが、東京都水道局平成24年度生活用水実態調査を参考に、0.24円で計算する形としています。

なお、最近のトイレだと、差はもっと小さく、0.5~1リットル程度の差に収まります。ただ、差が小さいと言っても、元々の水量がかなり少なめになる最新技術を使っていますので、そもそもがお得。例えばTOTOのネオレストシリーズでは、大でもなんと3.8リットルの水しか使わないんですよ。

たかだか数円とあなどることなかれ

たった1円とか、0.5円の差と思うかもしれません。しかしながら、トイレは1度や2度だけでなく、何度も何度も使うものです。

もちろん人によって頻度に差はありますが、年間を通して考えると結構な違いになってきます。

日本新薬さんがかつて公式サイトで発表していた情報によると、トイレに行く頻度は1日4回から7回が正常だそうです。敢えて多い方で考えつつ、1度は大だとすれば1日6回おしっこをすることになりますよね。これを年間に換算すると2190回です。

こちらに先ほどのタイプ別の価格差を当てはめると、以下の形になります。

  • ホールドタイプの場合:1年で約2500円の差
  • ノンホールドタイプの場合:1年で約1050円の差

我が家のトイレはホールドタイプですので、たかだかレバーを回す方法を変えるだけで、安い居酒屋に1回飲みに行ける。個人的にはそんな感覚を持っています(笑)

なお、これはあくまでも1人あたりの計算。家族の人数が増えれば増えるほど、金額は大きくなっていきますので、本当に侮れないと思いますよ。

■他の利用も含めて大量に水を使っていると…

水道代の単価は利用量が多いと突然跳ね上がります。

例えば東京23区だと、水道の従量料金は月間6~10㎥の利用だと1リットル0.022円ですが、11~22㎡になると一気に0.128円に上がります。更に増えると0.163円、0.202円…と段階別に上がってしまうんです。

※これに下水道料金や基本料金が加算されます(上述の1リットルあたり0.24円はそうしたところも含めているものと思われる)

そのあたりの水道代の考え方については、以下の一人暮らしシリーズの水道代記事にあれこれと書いていますので、ぜひ合わせてご覧になってみてくださいm(_ _)m

一人暮らしの水道代平均金額をご紹介!利用量に合わせて考えよう

トイレで大レバーをバシバシ使っていたら、従量料金が次の段階に行ってしまった。そんなことになると笑うに笑えませんので、やはり節約できるところでは節約するのが大切だと言えますね。

そうした視点から、最後に簡単にトイレの水量節約について大小レバーの使い分け以外の方法についても触れさせていただきたいと思います。

節約の為に出来ることを知ろう

節約に悩む女性

と、意気揚々と書き始めましたが、トイレの水を節約する為に出来ることは以下の1つしか無いと私は考えています。

  • トイレを流すことで排泄音を聞こえない様にすることをしない

2度流しとか、音姫とも呼ばれているあの技です。

これをしてしまうと、単純に流す回数が2回となりますので、水道代も2倍掛かってしまいます。ここまでで計算してきた数字が更に膨れ上がってしまいますよね。

もちろん、特に女性の場合はこうしたところを気にされるのもよく分かります。

どうしても気になるのであれば、流す音を流せるアプリが存在しますので、スマホを大音量にしてそうしたものを活用していくのが節約の観点で言えばベストだと思いますよ。サッと探すと以下のアプリが見つかりました。

せせらぎ乙女 – 女子力アップの音消しアプリ(Android)
EcoLady(iPhone)

あとは大小レバーの使い分けにとことんこだわっていくしかないですね。

あれ?私の実家だと水の利用量を減らせるウォーターセーバーを使っていたんだけど

うん、代表的な節水方法ではあります。自分の実家でも一時期ウォーターセーバーを利用していました。

ただ、使い続けた結果、ちょっとばかり困ったことになってしまったんです^^;

水量はなるべく減らさない方が良い【経験談】

私の実家で起きた問題。これをひと言でお伝えしますと、配管が詰まってしまい、水が流れなくなっちゃったんです。

業者を呼ぶことになり、それまでの節約がパー。それどころか、むしろマイナスになりました…。

業者の担当者さん曰く、「トイレは配管の遠くまでトイレットペーパーや汚物を流せる水の量を前提に設計されていて、その量を減らしてしまうと水詰まりを起こすこともあるんですよ。」とのことでした。

ウォーターセーバーって、大レバーの場合でも回している間だけ水が流れる様にする仕組みで節水が出来るんですが、その結果、水の必要量に満たない状態になってしまったんですね。

もちろん、世に販売されている商品ですし、必ずしもダメという訳ではないでしょう。

特に、昔のトイレなんかは最大で20リットルの水を使う場合もあり、さすがにそこまでの水は必要ないはずだと思いますしね。また、私の実家では、ちょっとでも節約をする為にレバーを回す時間を必要より少なめにしていたんだと思います。

ただ、そうした危険性もある。そこはぜひ知っておいていただければ幸いですm(_ _)m

※この経験につきましては更に詳しい記事を作りましたので、ぜひ合わせてご覧ください
トイレの節水グッズは使ってはダメ!そう考える様になった私の経験

大小レバーの使い分けはしっかり節約に繋がるんだね。環境面を考えた節水にも良さそう

塵も積もれば山となる。トイレレバーの大小の使い分けを通した節約にはそうした言葉がピッタリ当てはまりますね。

家族が多ければ、それこそ年間万単位のお金を浮かせられる場合もありますので、ぜひとも意識して使い分けていきましょう。

なお、本気で節水をしようとするならば、最新の節水トイレに変えてしまうのも1つの手かもしれません。もちろん、中々そうはいきませんけども^^;

ひとまず、いつか家を建てるとしたら、トイレは必ず節水トイレにしよう。そう心に決めつつ、今回の記事を締めさせていただきますね。

スポンサーリンク

節約

Posted by hage28